
RX8は製造時期によって鍵がいくつかの種類に分かれている。
俺のエイトはカードキータイプの鍵だったんだけど、
試行錯誤の末にMagsafeカードケースに入れて持ち運ぶことにしている。
ということで、どうしてそう至ったのかについて解説していく。

J-CarLifeのJです。X(旧:Twitter)やっています。記事が気に入ったらフォローお願いします。
カードキータイプのアドバンストキーは現行車種では使われていない

マツダ車のスマートキーにはいくつか種類があり、RX8も製造時期によって鍵はいくつかの種類が存在する。
俺のRX8の鍵はカードキー型のアドバンストキーが使われている。
カードキー型のキーは現行車種では使用されていない。
現行車種で使われていないということは、当然サードパーティー製のキーケースもほぼ製造されておらず、
エイトを納車したばかりの俺はキーケースどうしよう問題に直面した。
ストラップホール小さすぎる

じゃあひとまず剥き身で使うかと、家にあったテキトーなキーホルダーでもつけようかとストラップホールに紐を入れてみてびっくり。ストラップホールが小さすぎて紐が入らない。
他のキーホルダーも試したが本当に入らない。
通せる人もいるのかもしれないが、自他共に認める不器用な俺ではどうにもならなかった。
キーホルダーなし剥き身は怖い
ここまで読んだ人の中には「別にケースとかキーホルダーとかなしで使えばいいじゃん」と思った人は多いと思うが、
カード型キーは思っている以上に小さい。

サイズ的には一般的な名刺サイズとクレジットカードサイズの間くらい。
こんなサイズ感なので椅子に座っているときにポケットから落ちても気づく自信は全くなかったので、キーホルダーやケースを付けることでもう少し存在感を増してほしい狙い。
ケース探しの旅へ

ということで市場に出回っている数少ないカードケースを探す旅に出ることになった。
[Kinotaka] マツダ車用 革製 リモートカードキーケース
Googleで「マツダ カードキー ケース」と検索して上のほうに出てくるのがシリコンケースか
これの大体2つだったので買ってみたもの。
ちなみにシリコン選ばなかったのは時間が経つとべたつきが起こるのと、
ポケットに入れたときにホコリが付くのが嫌だったから。
大き目のキーホルダーやフックがついていていい感じで、色見もSpiritRの内装色の黒革に赤ステッチをマッチしていたから悪くなかったんだけど、独特の臭いが3か月くらい使っても取れなくて耐えきれなくて没。
マツダ ビジネスカードケース

Kinotakaのキーケース変えたいなーと薄ら思っていたころ、オートサロンのマツダブースの物販にあったビジネスカードケースがかなりいい感じだったので購入。

商品自体は一般的な名刺入れとして使うことを想定しているためサイズ感はばっちりだし、
ポケットもたくさんあるので小銭入れやETCカード入れるのにも使える。
ポケットがたくさんあるということは厚みがあることの裏返しなので、ポケットに入れづらいという点がネック。
Miracase MagSafe 対応 カードケース

マツダ純正のカードケースには満足していたんだけど、やっぱりポケットに入れたときにかさばるのが気になっていた。
そこでいろいろ調べてMagsafe対応のカードケースを使うことを思い至って購入したのがこれ。

クレジットカード3枚対応のこの商品ならカード型スマートキーも何とか入った。
これを今も使い続けている。

とはいえ厚みはオーバー気味。
最初は取り出しにくいけど、下から押し出すようにすれば取り出すこともできる。
磁石入りケースは自己責任

ただ、Magsafe対応カードケースを使うにあたって悩ましい点がある。
・アドバンストキーは、微弱な電波を使用しています。次のようなときはアドバンストキーが正常に作動しないことがあります。
・アドバンストキーを携帯電話などの通信機器と一緒に携帯しているとき
(中略)
・アドバンストキーの故障を防ぐために次のことをお守りください。
・磁気を帯びた製品を近づけないでください。
https://www2.mazda.co.jp/service/ownersmanual/rx-8/
Magsafe対応カードケースは上記の2つに該当してしまっているため、
正常な動作をしないことや故障のリスクを抱えていることになる。
使う場合はあくまで自己責任でお願いしたい。
今のところは問題なく使えてる

とはいえ、そもそもMagsafe対応カードケースが利用を想定しているクレジットカードも磁気に触れると磁気不良を起こしてしまうんだ。
だからきっとケースの内側には磁気を通さないようになっている。はず。
正常に作動しないと言われている通信機器との密着については確かに何度かドアの開錠ボタンを押しても反応しないことはあったんだけど、車に乗るときはスマホからカードケースを外せばいいだけだし、外せば問題なく動作するので今のところはそのまま使っていくことにしている。
カード型スマートキーケース探しの旅は終了

ということで、カード型スマートキーのケースを探す旅はいったんここで終了。
リスクはあるものの、それと引き換えに快適な持ち運び環境となくさない安心感を得た。
お金を払えるならオーダーでケースを作ってもらうのもあり

調べている中で見つけたんだけど、
名古屋にある「革公房うえすと」さんにてスマートキーの革製キーケースをオーダーで作ってくれるみたい。
革の素材、色やステッチの色、さらには車種のマーキングやケースの形なんかもオーダーできて非常によさげ。
「みんカラ」でも多数のユーザーがここでケースを作ってもらっている。
とはいえ革製品のオーダーということでそれなりに値段は張るから、俺は見送った。
気になる人は参考にしてほしい。