
愛車RX8の車内灯はいわゆるマメ球、つまりハロゲンランプが使われている。
これが古臭いし暗いしで何もいいことがない。
調べてみたら数千円でLED球に簡単に交換できるっぽいので交換した。
そんなにお金をかけることなくぐっと車の高級感を高めることができるのでトライしてみてほしい。
J-CarLifeのJです。X(旧:Twitter)やっています。記事が気に入ったらフォローお願いします。
この記事の目次
RX8のルームランプLED化の効果
こちらルームランプLED化前
スマホの暗所撮影性能のおかげでそんなに暗く見えないかもしれない。

そしてこちらがLED化後。
これと比べると上の写真は明確に暗いと思う。目に見えて明るくなった。手元が超見やすい。

JPN TAXIのルームランプの明るさに驚いた

そもそも何でお前ルームランプの電球交換なんてわざわざしようと思ったの、別に電球が切れたわけでもないのに。って話なんだけど、
たまたま乗ったJPN TAXIのルームランプの明るさに感動したからだったりする。
普段タクシーに乗ることなんてめったにないんだけど、たまたま機会があって乗ったタクシーが都会でよく走っているトヨタのJPN TAXIという車種だった。
目的地についてさぁお会計というところで扉が開いてルームランプが点灯したんだけど、あまりの明るさにびっくりした。
財布の中が超見やすい。
で、調べてみたらJPN TAXIのルームランプはLED球が使われているということで、この明るさをぜひ愛車にもということで思い至ったという経緯。
最近の車であっても意外とハロゲン球が使われている。

最近の車であったとしても一般的な車だとルームランプはほぼハロゲン球が使われていて、いわゆる高級車の部類にならないと実は意外とLEDルームランプじゃなかったりする。
つまりLED球に交換してやることで一気に愛車の高級感を増すことが可能ってわけ。
愛車のLED化は意外と簡単

色々調べてみてわかったのは今は多くの車の内装で使われているハロゲン球のソケットにそのまま差し込めばLEDランプにできる、「LED型電球」が発売されていて、ハロゲン球の電球を差し替えるだけで簡単にLED化できるようになっているということ。
俺のような一般的なサラリーマンであっても簡単に初心者DIYに挑戦できる類のものってわけ。
以降は俺の愛車RX8の室内灯をLED化した作業の内容を解説していくんだけど、エイト以外の車に乗っている人もLED化はおそらくできると思うので一度調べてみてほしい。
RX8車内LED化のために必要なもの
下記が今回の作業で必要なもの。
LED球 T10 ×4本
一番使うLED球。HID屋で2本で1000円くらい。
運転席・助手席天井のランプとドア下のランプの電球がこれ。
LED球 T10×31 ×1個
こちらは後席天井のランプの規格。
プラスドライバー・マイナスドライバー
プラスドライバーは前席側のライト交換の際に使用。
マイナスドライバーはランプカバー類の取り外しに使用。
LED電球はHID屋を使用
今回使ったLED電球はHID屋のもの。
選んだ理由は安かったのと明るさが程よいと思ったのとAmazonで上のほうに出てきたから。
いわゆる爆光電球みたいなのも世の中には出回っているんだけど、
冒頭のとおり通常のLED電球に変えるだけで十分に明るくなるからHID屋の製品で十分だと思う。
ルームランプLED化手順
ここから実際に作業していく。
フロントルームランプ交換
一番厄介だったのがこれ。
まずサングラス収納のカバーを開けると見える黒いネジ2本をプラスドライバーで外す。

少しだけユニットが浮くようになるので、↑の写真の赤丸の当たりの内張りとのすき間にマイナスドライバーを突っ込む。
赤丸の中の金属のパーツが内張りに引っかかってこのユニットが固定されている構造。
この金属の引っ掛けパーツをマイナスドライバーで押す。
これがなかなか外れないので右側押してだめなら左側、のように交互に金属のパーツを押して頑張って外す。

外れたのがこちら。
ランプが赤丸の中にある黒いつまみ部分に固定されているので捻って引っ張ると外れる。
断線防止のために白いカプラー(配線)は外しておいた方がよいと思う。
黒いソケットから電球を引っこ抜いて左右ともLED球に差し替える。

あとは元に戻すだけ。
ドア下ランプ交換
プラスチックのカバーの下か上のツメ部分をマイナスドライバーで押せば簡単に外せる。

ソケットから電球を引っこ抜くだけなんだけど、めっちゃ熱いので布越しに摘まむことを推奨。
少なくともドアは閉じたままやった方がよい。
LED球を差し込んで終了。
リア側ルームランプ交換

ドア下と同じく真ん中らへんの2か所にプラスチックカバーのツメがあるのでマイナスドライバーで押すと簡単に外せる。
ランプははまっているだけなのでつまんで外すだけ。
電球の上下に注意しながらLED球を差し込んでカバーを戻せば終わり。
RX8 ルームランプLED化にかかる時間は30分
こんな感じ。フロントランプのユニット交換にだいぶ手こずったので作業は30分くらいかかった。

とはいえ改めて写真を見るとこの明るさ。JPN TAXIの明るさを愛車に宿すことができた。
自己満足DIY、だけどそれでいい

ちなみに俺のエイトの後席を使う機会はほぼない。半年に一回くらいあるかないか。
嫁もLEDになったことについてはノータッチ。もはや気づいてすらいない可能性もある。
毎回外からロック解除してドアを開けた瞬間に車が明るく出迎えてくれるような気分になるから、俺は明るくなったことに超満足してる。
投資額もそこまでではないし、一か所電球が切れた、なんてことがあったらついでにすべてLEDに変えてしまうのはありかもしれない。

